【節分2021】簡単な豆の撒き方と子供と作る鬼の面(動画付き)

節分
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もうすぐ節分がやってきますね。

今年は124年ぶりに2月2日が節分!とニュースになっていますよね。

2021年の2月2日は火曜日と平日真っ只中ですが、

せっかくの行事ごとなのでできる限り子供を楽しませてあげたい!と思い、

節分といえばの定番!の、豆まきについて調べてみました。

スポンサーリンク

豆まきに使う豆は?

 昔からの言い伝えに、”穀物には霊力が宿る”というものがあります。そこで形状的にも使用しやすいということで、大豆を炒ったものを使用するのが一般的になっているようです。わざわざ炒る理由は、豆をまいた後に拾い忘れた場合、生豆だと目が出てくる可能性があるためだそうです。

 そしてこの大豆ですが、ただ買ってきた炒り大豆をまく、というのでももちろん十分楽しめる豆まきですが、もし本格的にやりたい!という場合には「福豆」を使用すると気分もぐっと高まりますよ。

スポンサーリンク

福豆とは?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 枡に炒った大豆を入れ、神棚にお供えしたものを正式には「福豆」と呼びます。この福豆を豆まきに使用するのが、従来の行事としての節分の在り方でした。

しかし神棚なんて家にないよ!というご家庭も多いと思います。(我が家にももちろんありません、、、)そんな場合には、白い紙の上に豆を置いたものを少し目線の高い位置に置いてお供えとしておく、という方法でも大丈夫かと思います。

スポンサーリンク

誰がまくの?

 

「年男」と呼ばれる一家の主人がまく、というのが豆まきの風習としてありましたが、

現在では厄年の人がまいたりその年の干支の人がまいたりはたまた家族全員でまいたりと、とってもカジュアルに自由に楽しむためのイベントとして行なっているところが多いようです

やり方

 「厄を払うこと」が目的です。厄が出て行きやすい様に、また福が入り込みやすい様に、家中の開けれる場所を開けて行いましょう。

⑴玄関、窓、ベランダの扉を全て開け放つ

⑵豆をまく人が利き手と反対の方で豆の入った容器を持ち、全ての部屋を回る。

⑶回りながらそれぞれの部屋で2回ずつ「鬼はー外!福はーうち!」と言いながら豆を巻きます。

⑷豆をまいた部屋の扉はすぐに締めて、厄を締め出し福が呼び込まれた状態になるようにします。

⑸お疲れ様でした。まいた豆を広い、年齢の数+1つを食べて、福を自分の身体に取り込みます。

豆をまくだけでもとっても盛り上がるイベントですが、

鬼のお面を作って”邪気を追い払うこと”を実感できるとより大盛り上がりになること間違いなしですね!

寒い季節ですがお面を準備してみたり体を動かして豆をまいたり、それをみんなで拾ってみんなで食べたりと、行事を行うことで一体感や日々の楽しみが増えそうですね。

 

関連記事はこちら

【節分】各地の豆まきに使う豆の種類についての豆知識

【節分】魔よけとして飾られるものに柊鰯に纏わる風習

【節分】疑問?鬼ってそもそも何?風習にはどんなものがあるの?

【節分】2021年恵方巻方角は何処?+豆知識

【節分】豆まきには隠されたパワーがあった?節分の由来は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました