【節分】飾りつけのタイミング+処分の方法

節分

節分 飾り方(いつから、由来)
みなさんは節分といえば何をしていますか。
豆まきをするご家庭は多いと思います。
飾りつけをするご家庭もあることと思います。

節分の飾りにはどんなものがあるのでしょうか。
飾りはどのように飾ってどうやって処分するのでしょうか。

ここでは
・節分の飾りにはどんなものがあるの?
・節分の飾りはいつから飾る?
・節分の飾りの処分の仕方は?
・手作りで作れる節分の飾り
についてご紹介します。

スポンサーリンク

<節分の飾りにはどんなものがあるの?>

節分の時に飾られるものは地域によっていろいろあります。
飾る物は違っても「くさいものととがったもの」というところは共通しているようです。

柊鰯(ひいらぎいわし)


柊鰯は葉が付いた柊の枝に、焼いたいわしの頭を刺して、戸口や門に飾るものです。
柊鰯の歴史は古く、平安時代には始まっていたことが確認されています。
いわしの臭いと柊のトゲにより、臭いものととがったものが苦手な鬼は近づくことができないという説があります。
西日本や関東の一部、東北地方などでみられる風習です
静岡県の一部の地域ではいわしではなく、らっきょうやにんにくが使われているようです。
いわしもらっきょうもにんにくも、どれも臭いはきついですよね。

鬼ぐい


鬼ぐいはタラの木にいわしの頭とトベラ(常緑小高木の一種)をはさんだものを戸口に飾るものです。
トベラの枝や葉を切ると悪臭を発するので、節分にいわしの頭と一緒に戸口に飾られました。
トベラはこのことから「扉の木」と呼ばれ、トビラがなまってトベラとなったといわれています。
はさむのはいわしではなく煮干しというところもあるようで、飾る場所は台所でもいいそうです。
鬼ぐいは四国の一部で使われている名前で、鬼ぐいの「くい」は方言でトゲトゲしているという意味だそうです。

スポンサーリンク

節分の飾りはいつから飾る?

一般的にはお正月が落ち着いた1月15日の小正月から飾るものとされています。
これには地域差があるようです。
小正月の翌日である1月16日から節分の日まで飾る
節分の日のみ飾る
節分の日から2月いっぱい飾る
節分の日から1年間飾る
などがあります。
お住まいの地域の方に聞いてその地域のやり方で行うことが良いと思います。

小正月については1月15日のことであったり、1月14日から16日の3日間のことであったり、1月14日の日没から15日の日没まで、など諸説があります。

私の周りでは節分の飾りは節分の当日のみ飾るところが多いようです。
節分の次の日は立春であり、旧暦でいう新年ですから、旧年のものは新年を迎える前に外した方が良いのではないかなと、個人的には思っています。

スポンサーリンク

節分の飾りの処分の仕方は?


処分する方法としては
塩で清めてから半紙に包んで捨てる
神社でお焚き上げをしてもらう
灰になるまで焼いて玄関先に盛る
玄関先に埋める
などがあります。
神社ではお焚き上げをしているところとしていないところがありますので、最寄の神社に問い合わせをして確認しましょう。
灰になるまで焼くというのも、野焼きが厳しい時代、どこで?と考えてしまいます。
玄関先に埋めるというのも、アスファルト舗装が多い現代、難しいかもしれませんね。
現実的なのは塩で清めて半紙に包み、燃えるごみとして捨てる方法かなと思います。
せっかく厄を払ってくれた飾りです。
そのままゴミ箱へポイはしないようにしましょうね。

スポンサーリンク

手作りで作れる節分の飾り

折り紙で柊鰯や鬼の顔の作ることができます。
作り方はインターネットで検索すると紹介されています。
お子さんと一緒に作るのも楽しそうですね。
いわしの頭の折り方が少しむずかしいようですが、大人と一緒なら大丈夫ですよね。
子供の方が頭がやわらかいので、むしろ簡単にできてしまうかもしれませんね。

牛乳パックで鬼のお面を作る方法も紹介されています。
お面を作って部屋に飾り、お面をめがけて豆まきをしても良いですね。
あんな人やこんな人の顔が思い出されてみたり、、、するかもしれません。

フエルトを切り貼りして柊鰯や鬼を作る方法もあります。
一度作ったら捨てるのがもったいなく思えますけれど、かわいいですよ。
厄を払うものですので、何度も使えるものなのか悩ましいところです。

スポンサーリンク

まとめ

柊鰯などの節分の飾りは現在では飾られることは少なくなってきているようです。
せっかくの日本の伝統行事です。
次の世代へ残していきたいですね。

関連記事はこちら

【節分】各地の豆まきに使う豆の種類についての豆知識

【2021】久能山東照宮の節分祭は開催される?最新情報についてご紹介

【2021】全国のちょっと珍しい節分イベントを集めてみた!4選!

【2021年度版】 親子で楽しむオンライン節分イベント!

【2021】大阪・住吉大社の節分祭について!見どころに迫る!

【節分】芸能人も登場!浅草寺の「節分会」!(2021年版)

【節分】柊鰯(ひいらぎいわし)に使われるいわしの由来、この時期に食べる意味

【節分】節分における豆まきの意味、由来、風習

【節分】魔よけとして飾られるものに柊鰯に纏わる風習

【節分】疑問?鬼ってそもそも何?風習にはどんなものがあるの?

【節分】2021年恵方巻方角は何処?+豆知識

【節分】豆まきには隠されたパワーがあった?節分の由来は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました