【2021】大阪・住吉大社の節分祭について!見どころに迫る!

節分

大阪府大阪市住吉区の住吉大社は、創建から1,800年以上の歴史をほこっています。
公式ホームページによると、元日・1月2日・1月3日の参詣者は毎年200万人にもおよぶのだそう!
ところで住吉大社は、たくさんの伝統行事がひらかれることでも知られています。
今回は2月3日に住吉大社で開催される「節分祭」についてまとめました。

スポンサーリンク

2月に開催される住吉大社の行事

住吉大社では通年あらゆる行事が開催されています。ここでは節分祭をはじめ、2月にひらかれるイベントをいくつかご紹介。今後、住吉大社にお出かけするときの参考にしていただければ幸いです。

お酒やタバコを断つ!立聞社例祭(たちぎきしゃれいさい)

住吉大社の境内にある立聞社には、出世の神様「あめのこやねのみこと」がおまつりされています。おもに学業成就や開運厄除けのご利益があるとして有名です。そのためたくさんの受験生や良縁を結びたい人などがおとずれます。

ほかにも立聞社は、縁切りの神としてもあがめられているのだとか。悪い縁を断ち切りたい人は、毎年2月1日に立聞社の例祭がひらかれるためお参りにいくことをおすすめします。

海の神様をまつる 海士子社例祭(あまごしゃれいさい)

住吉大社によると、海士子社に関する詳しい情報は残っていないとのことです。
しかし、ご祭神の「うがやふきあえずのみこと」を調べたところ、どうやら海に関係する神様だと判明しました。ですから海の神様が鎮座する神社の例祭と考えてよさそうですね。ちなみに例祭は立聞社と同様、毎年2月1日に開催されます。

厄を落とし福を招く節分祭

今回のメインといっても過言でない、住吉大社の節分祭は2月3日にひらかれます。
節分は冬から春へと移り変わる時期であるため、この祭典では人々が天災に見舞われぬよう、そして多くの幸せがやってくるようにと祈祷するのです。

スポンサーリンク

ぜんざいのふるまいや弓矢の儀式!節分祭の見どころ

ご祈祷のほかにも、住吉大社の節分祭にはあらゆる見どころがあります。

・追儺歩射式(ついなほしゃしき)
・厄よけぜんざいのふるまい

こちら2つの行事について見ていきましょう。

【鬼をはらう】追儺歩射式(ついなほしゃしき)

住吉大社の境内にある神館で「追儺歩射式(ついなほしゃしき)」がおこなわれます。追儺とは鬼を追いはらい、新年の豊作や幸せを願う儀式のこと。
昔から弓矢には、悪いものを寄せつけない力が宿っていると信じられてきました。ですから追儺歩射式では「鬼」と書かれた大きな的に向かって弓をひきます。

弓をあやつるのは、弓馬術礼法小笠原教場一門の皆様。小笠原家は由緒ただしき弓馬術礼法の一族です。はるか昔、小笠原家初代の長清はかの有名な源頼朝に弓や馬術を教えたことがあります。

<儀式の順番>
⑴蟇目(ひきめ)の儀
⑵大的式:的の真ん中に墨で「鬼」と書かれた木の札を弓で射ぬくことで、邪気がはらわれると考えられています。

・開催日時:2月3日 午前11時〜
・開催される場所:*①神館の庭園

見どころ:神館は特設弓場のため普段は閉門されています。(※関係者以外立ち入り禁止)しかし、祭典の日は一般人であっても出入り可能です。

およそ1,000食分!ぜんざいのふるまい

住吉大社の節分祭では午前中におよそ1,000食分のぜんざいがふるまわれます。朝の9:30頃から配布が開始されますが、例年午前中にすべてなくなってしまうほど大盛況です。
節分祭では厄よけの祈願がおこなわれるとともに、神社の職員や関係者のうち厄年にあたる人が厄よけぜんざいを口にします。

ところでなぜ神事やお正月にはぜんざいを食べるのかご存知でしょうか?一説によると、赤いあずきには邪気を追いはらう効果があるのだそうです。

また、かつて武家の世界では新年や新しく家を建てたときに、あずきを甘く煮詰めて鏡もちを食べる習わしがあったのだとか。それが現在、人々がぜんざいを食べるようになったルーツとも言われています。

たしかにぜんざいはお祝い事や節目にあたる行事の際、食卓に出てきますよね。たとえばご家庭によってはお祝いの席で赤飯を口にすることがあるでしょう。その赤飯にはあずきが入っています。このように、あずきは昔からおめでたい食べ物として大切にされてきたのです。

スポンサーリンク

住吉大社までのアクセス

こちらでは、お住まいから住吉大社までのアクセスを簡潔にまとめました。

【車でお越しの場合】阪神高速15号堺線「玉出」出口でおりると、およそ10分で住吉大社に到着します。もしくは阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口でおりると、およそ20分で住吉大社にたどり着きます。

【公共交通機関でお越しの場合】南海本線住吉大社駅から徒歩3分、南海高野線住吉東駅から徒歩5分、阪堺線住吉鳥居駅前から徒歩すぐ

スポンサーリンク

【2021】大阪・住吉大社の節分祭について!見どころをご紹介

大阪府の住吉大社でおこなわれる節分祭についてまとめました。弓矢の儀式やぜんざいのふるまいなど、お楽しみどころが満載ですね。
また実際に節分祭へお出かけしたことがある人の話によると、露店もたくさん出ているのだそうです。お参りのついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

2021年はぜひ住吉大社の節分祭に参加し、厄よけをおこなっていただければと思います!

関連記事はこちら

【節分】柊鰯(ひいらぎいわし)に使われるいわしの由来、この時期に食べる意味

【節分】節分における豆まきの意味、由来、風習

【節分】魔よけとして飾られるものに柊鰯に纏わる風習

【節分】疑問?節分や鬼ってそもそも何?風習にはどんなものがあるの?

【節分】2021年恵方巻方角は何処?+節分アレコレ

【節分】豆まきには隠されたパワーがあった?節分の由来は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました