【節分祭2021】多賀大社(滋賀県)では?

節分

多賀大社の2021年度の節分祭は、2月2日となります。2021年は、124年ぶりに節分が2月2日となるため、日程を合わせています。2月3日と間違えないようにしましょう。

 

節分祭を知っているものの、参加したことのない方もいらっしゃると思います。今回はそういった人たちのために、多賀大社の節分祭を紹介していきます。

スポンサーリンク

鬼が舞った後、宮治が鬼を退治する

多賀大社には、白鬼、青鬼、赤鬼の3種類がいます。

鬼たちは舞いの儀式を行います。怖さを強調するために、手に金棒を持っています。声を出すことによって、周囲を威嚇する演出も含まれます。鬼が会場から身を乗り出そうとする場面もあり、縁起であると分かっていても怖さを感じます。

 

鬼の怖さを演出するために、途中から火花が散ります。時間は短めとなっているものの、迫力を感じさせるために、火花は大きめになっています。

 

火花以外では蜘蛛の糸も用意されています。こちらも怖さを演出するのを目的としています。

 

鬼に勝手させないため、宮治が豆を持って鬼退治にやってきます。鬼は金棒を振って抵抗しようとするものの、豆を投げつけられると、最終的には恐れをなして逃げていきます。鬼を無事に奉納することができました。

 

スポンサーリンク

還暦を迎えた善男、善女が福豆、福餅を撒く

 

鬼の奉納を終えたあと、還暦を迎えた善男、善女による福豆、福餅撒きが行われます。掛け声は世間一般で標準となっている、「鬼は外」、「福は内」となっています。

 

節分祭に参加した人は、年男、年女の撒いている福豆、福餅を拾うために必死になっています。一部は自分の所に投げるように、手を挙げている人もいました。

 

福餅の一部には当たりが含まれています。拾った場合は景品と交換してもらえます。種類については複数用意されています。

 

福豆、福餅撒きは午前、午後に分けて行われます。2021年度は、午前が11時、午後は2時からです。

 

・記念写真を撮る

 

希望者は鬼と一緒に記念写真を撮ることができます。小さい子供は鬼と一緒に撮影できることを楽しんでいる、恐れをなしているなど様々な表情が映し出されていました。

 

福豆、福餅を一緒に撒いた仲間との記念写真もあります。一瞬であったとしても、時間を共にした人たちとの記念を写真という形で残します。還暦しか参加できないので、一生に一度の思い出となるでしょう。

 

他にも節分に関した記念写真を撮ります。節分祭を思い出として残すことができます。

スポンサーリンク

感想

参加人数が多いためか、会場は人でごった返していました。移動するためのスペースがないところは、地方の餅撒きとは違うかなと思います。田舎では参加人数が少ないため、移動するスペースがありました。

 

多賀大社の節分祭に参加したことはないものの、楽しそうな雰囲気を醸し出していました。祭りなので、にぎやかなのはいいと思います。

 

節分祭は子供の思い出作りになります。子供を持っている親は、参加を検討してみましょう。

 

福豆、福餅を撒くのが還暦を迎えた年男、年女のみというのは面白いです。

還暦は人生で一度きりであるため、参加できた人は一生の思い出になるのではないでしょうか。機会があったら、多賀大社で福豆、福餅を撒いてみたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

節分祭において、鬼が金棒を持ちながら舞いを行います。金棒を振るだけでなく、火花、蜘蛛の糸の演出も加わることによって怖さを演出しています。

 

鬼を奉納するために、宮治がやってきます。鬼は必死に抵抗するものの、豆に恐れをなして逃げていきます。

 

福豆、福餅は還暦を迎えた善男、善女が撒きます。節分祭に参加した人たちは、それを必死に拾い集めています。

 

希望者には鬼との記念撮影なども行われます。還暦同士における撮影会もあります。祭りだけでなく、記念の部分も重要視しています。

 

関連記事はこちら

【2021】大阪・住吉大社の節分祭について!見どころに迫る!

【2021】全国のちょっと珍しい節分イベントを集めてみた!4選!

【2021】久能山東照宮の節分祭は開催される?最新情報についてご紹介

【節分】柊鰯(ひいらぎいわし)に使われるいわしの由来、この時期に食べる意味

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました