【節分】豆まきに関する変わり種の豆知識

節分

節分では炒った豆を撒くのを基本としています。生のままの豆を撒いてしまうと、芽が出てしまう恐れがあるからです。

コーヒー豆が炒った豆であることに注目し、節分にコーヒー豆を撒く人たちがいるようです。コーヒー豆を撒く際のかけごえは「鬼は外」、「福は内」となります。

コーヒー豆を撒いた後は、大豆と同じように拾います。その後は挽いてコーヒーにします。

豆の数は年齢と同じにすることによって、無病息災を願います。

コーヒーを飲む際はブラックが好まれます。ミルク、砂糖を入れてしまうと、豆の数の変化させる意味合いがなくなってしまいます。

お湯の量は変わらず、コーヒーの豆の数は増えていくため、年々苦くなっていきます。コーヒーの味の変化を感じることによって、自分が生きてきたことを実感します。

コーヒー豆以外にも変わったものを撒く地域があります。それについて紹介していきます。

 

スポンサーリンク

変わったものを撒く地域

北海道では節分にチョコレートをまく

粒タイプの一粒ずつ包装したチョコレートをまきます。

節分チョコレートという節分用の物が売られているなど、北海道の一部では認知されている文化となります。

 

静岡県の一部では節分に「動物ヨーチ」というビスケットを撒く

ビスケットに砂糖をコーティングしたお菓子を、「ヨーチビスケット」といいます。「ヨーチビスケット」の中で、動物の形をしているものを「動物ヨーチ」と呼びます。

静岡県民の一部は、節分の時に「動物ヨーチ」をまいています。「動物ヨーチ」を撒いていなくとも、存在は知っている人は多めです。

一部においては存在を知らないという人もおり、県民全員が知っているわけではありません。

 

鳥取・広島の一部ではお菓子、お金、納豆をまく

鳥取・広島では豆以外の物をまく家庭も存在します。お金をまく際は、暗闇でまくこともあるようです。

納豆は大豆と同じ原料で作られています。大豆と同じ効果があるのかもしれません。

 

感想

節分にコーヒー豆を撒くという発想がなかったので、かなり驚きました。時代は常に変化しているのを感じます。

年齢の数だけ豆を入れることによって、少しずつ味は濃くなっていきます。

チョコレート、動物ヨーチを撒く文化があるのも驚きました。節分イコール豆ではないのかもしれません。

 

スポンサーリンク

 まとめ

炒った豆であることは同じことから、節分にコーヒー豆を撒く人たちもいます。

コーヒー豆は拾った後、コーヒーにします。年齢ごとに増えていくため、徐々に苦みが増していきます。

北海道ではチョコレート、静岡県では「動物ヨーチ」、鳥取・広島ではお菓子、お金、納豆を撒いています。

 

 

 

関連記事はこちら

【節分】各地の豆まきに使う豆の種類についての豆知識

【節分】魔よけとして飾られるものに柊鰯に纏わる風習

【節分】疑問?鬼ってそもそも何?風習にはどんなものがあるの?

【節分】2021年恵方巻方角は何処?+豆知識

【節分】豆まきには隠されたパワーがあった?節分の由来は?

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました